世界の真実

世界の真実を発信しています。

ぴょんぴょんの「日本人は自動車を食え?」 ~食料自給率、数%まで追い詰められたジリ貧日本

「シャンティ・フーラ」よりの転載」

転載はじめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぴょんぴょんの「日本人は自動車を食え?」 ~食料自給率、数%まで追い詰められたジリ貧日本


鈴木宣弘氏の、なが〜い講演録をまとめてみました。
内容は、時事ブログの読者の方なら、すでにご存知のことばかりです。
しかし、現状を知れば知るほど、
日本て国は、アメリカというタコに抱きつかれて、窒息寸前ですね。
なのに、それに気づいている人がほとんどいないって、どゆこと?
(参考:「迫る食料危機! 私たちの食と農を守るためにできること㊤」、「迫る食料危機! 私たちの食と農を守るためにできること㊦」)
(ぴょんぴょん)
————————————————————————


ぴょんぴょんの「日本人は自動車を食え?」 ~食料自給率、数%まで追い詰められたジリ貧日本


鈴木宣弘氏が警鐘を鳴らす「4つの危機」


食料品の値上がりが表面化してきて、食料危機も「間近」って感じだね。


「間近」っちゅうか、もうすでに始まっておる。
これまで何度も、時事ブログで紹介されてきた、元農水省官僚で東大教授の鈴木宣弘(のぶひろ)氏によれば、現在おれたちは「4つの危機」に見舞われていると言う。


あ、鈴木氏って「今だけ、金だけ、自分だけ」を最初に言った人だね。
(Dancing the Dream)


ま、それは、置いといて・・
「4つの危機」だが、
第一の危機は、コロナ禍による物流の停止で、いまだに回復していない。
第二の危機は、2021年秋から中国が食料を爆買いして、食料価格が高騰している。
第三の危機は、異常気象による世界各地の不作。
そして、これら3つの危機にトドメを刺したのが、
第四の危機、ウクライナ紛争の勃発だ。
とにかく、これら「4つの危機」によって、小麦はじめ穀物、原油、化学肥料が値上がりし、調達がキビしくなっている。


なるほど! ウクライナ紛争は、トドメだったのか。


ロシアとウクライナは、小麦の輸出で世界の3割を占めていた。
だが、ウクライナは耕地を荒らされて、種まきもできない。
海上も封鎖され、小麦の輸出もできない。
しかも、自国を守るために食料・資材を輸出規制する国が、30カ国に及んでいる。



Pixabay


日本は、大丈夫?


大丈夫じゃない!
日本が小麦を輸入しているアメリカ、カナダ、オーストラリアは現在、世界の需要が集中し、食料争奪戦になっている。


はあ〜 円安も加わって、小麦はますます値上がりするね。


小麦だけじゃない。
アメリカから輸入している牧草も、中国が爆買いしてこっちに回ってこない。


牧草も輸入してたの?


最たるものが化学肥料だ。
最大調達先だった中国は、国内需要が高まったため輸出を抑制。
ロシアとベラルーシに依存していたカリウムも、日本は敵国認定されて輸出してもらえない。
今や、化学肥料の値段は2倍になって、製造中止になったり、今後の見通しが立たなくなっている。



(長周新聞)


(続きはこちらから)


一方、世界的な「異常気象」によっても、供給が不安定になっている。


ふうん・・コロナ、異常気象、ウクライナ戦争・・こうして並べて見ると、どれも人為的な臭いがプンプンするね。


そうだな、食糧危機を目的とした一連の計画としか見えねえな。
しかし2022年2月、日本にとって、さらに追い打ちをかけるようなできごとがあった。
穀物メジャー第2位だった「丸紅」が、穀物部門の米ガビロン社を売却すると発表した。
「日本が持っていたはずの食糧調達能力がごっそり奪われたわけ」だ。
(時事ブログ)


あの「丸紅」が? なんでまたこんな大事な時に?


赤字で困ってたって言うが、売却は10月4日に完了したそうだ。
「ガビロンの肥料事業や米北部の穀物保管設備、米西海岸の穀物輸出ターミナルは丸紅子会社に残した。世界的な食料需要の高まりを見込み、注力領域と位置づける肥料など他の食料・農業関連事業は引き続き注力する方針。米国から日本やアジア地域への穀物供給も継続する。」(日本経済新聞)


なんか、ちょびっとは残してくれたみたいだけど。
それでも、なんで今なの?!
ウクライナ戦争の開始とシンクロしてない?



食料を輸入に頼る国になってしまった日本


ああ、日本は食糧危機にも備えていない。
国内農業は、高齢化や担い手不足で生産が減っている。
食料、種、肥料、飼料を海外依存しすぎてる日本は、これからマジヤバだ。
鈴木氏「この食料安全保障の危機は、すでに何年も前から予測され、私も警鐘を鳴らしてきた。」(長周新聞)


なのに、何の手も打ってないような気がするけど?
なんで、こんなになるまで何もしなかったんだろう?
日本でまた、こんな光景を見るのはゴメンだよ。

たった90年前にあった東北地方の地獄
たった90年前にあった東北地方の地獄


こうゆうことが、日本であったんだよな。
今のとこ、物価が上がったと言っても、まだ食いもんに不自由してねえから、こんな映像はSFかホラーにしか見えねえだろが、こういう未来がないとは言えねえな。
「“これは確実。これから日本では、餓死者と自殺者が猛烈に増えてくる。”と予想していますが、今の自民党政権下において、これは避けられそうにありません。“食糧そのものが完全に足りなくなることは無い”と思われますが、現時点でギリギリの生活をしている人々が、現在の収入では十分に食べられなくなるのです。」(時事ブログ)


困る人が大勢出ることは、たしかだねえ。


鈴木氏によれば、今年の8月にアメリカで衝撃的な発表があったそうだ。
米ロ戦争でもしも15㌔㌧の核兵器100発が使用されたとしたら、直接被爆による死者は2700万人。「核の冬」による食料生産の減少と物流停止によって、2年後には世界で2億5500万人の餓死者が出るが、そのうち日本が7200万人(人口の6割)で世界の餓死者の3割を占めるという。


わあああ〜〜!! そんなのゼッタイに止めないと!


だが、「日本がこうなることを望んでいる」としか思えねえヤツらがいるのよ。


だれだ、そんないじわるなヤツらは?


アメリカ。


はあ〜 また、ジャイアンかい?!


アメリカは、日本が自給自足して、自分の足で立ってもらいたくない。
終戦直後から、一貫してその方針に変わりはない。


そんな昔から?


戦後の食料難の時代、アメリカの施しの「お余りのパンと脱脂粉乳」が学校給食に。
パン食が普及し、米の消費量が減り、余った穀物を日本に売りつけるため貿易自由化を進め、関税を撤廃させ、米が余って水田が使われなくなり、結果、日本の伝統的農業は壊滅した。



photo-ac


そして、日本は、食料を輸入に頼る国になってしまったんだね。


ああ、「食料は、カネを出して輸入すればいい」が当たり前になっちまった。
そして、この亡国の日本で、種子法廃止までやっちまって。


それも、ジャイアンの命令?


だろな、おかげで、これまでは国が作らせていた米・麦・大豆の種が農家に供給されなくなり、農家は企業から種を買わざるを得なくなった。
さらには種苗法改定で、農家が自分で種取りすることまで難しくなってしまった。
鈴木氏「『種を制するものは世界を制する』というグローバル種子企業の利益に乗せられたというほかない。」(長周新聞)


なんと、愚かな。


現在、日本の食料自給率は37%と言われているが、化学肥料や飼料の海外依存を考えれば、実際の米の自給率は10%、野菜は8%、鶏卵は12%、牛肉は9%、豚肉は6%。



(長周新聞)


はあ〜 日本の食料自給率はたったの数%かあ・・心細い話だ。


国内生産の命綱ともいえる米の価格も、どんどん下がっている。
鈴木氏「現場の苦しみは増している。肥料も飼料も価格は一昨年の2倍になり、燃料を含む生産コストは急騰しているのに、国産農産物の価格は低いままで、コメの価格はむしろ下がっている。」(長周新聞)



(長周新聞)


そんなんじゃ、お米を作れなくなるよ。


そればかりか、財務省は小麦、大豆、野菜、牧草を作るための「水田活用交付金」を4月から切ってしまった。


お役所は、どっちを向いて仕事してるんだ?
日本がどうなってもいいと思ってるとしか、思えない。


これも、アメリカの圧力だな。


ジャイアン、そんなにコワいの?


ご存知の通り、この国の行く末は、日米合同委員会に握られている。
つまり、アメリカの一声で、すべてが決まるのは知ってるだろ?
農水省の官僚だった鈴木氏は言う。
「日本政府関係者は、日本の国内農家や海外への『援助』という言葉を口にするだけで震え上がる。『米国の市場を奪う』と受け止められて米国の逆鱗に触れると自分の地位が危ないからだ。実際に反対を押し切って乳製品の援助をした農林水産大臣は当時『国士』と呼ばれたが、今はもう生きていない。だから、政治行政関係者は震え上がっていて、
私が『援助政策』について話すだけで、声を震わせて『その話はやめてくれ』という。」(長周新聞)


当時「国士」と呼ばれて、今は生きていない農林水産大臣ってだれ?


う〜ん? 
自殺したか殺されたかの、中川一郎氏のことかな?
氏は北海道出身だから、乳製品が入ると困る酪農家を助けたかったんじゃ?



中川一郎氏
Wikipedia[Public Domain]


中川一郎氏は、怪死した中川昭一氏のお父さんだね。


また、海外ではヘルシーな和食がブームなので、「食生活を和食中心にすれば食料自給率が上がる」として、農水省が「和食文化の推進をやろうとしたが、すぐに抹殺された。それは農産物の輸入自由化という流れに反するからだ。」(長周新聞)



photo-ac


いいことをしようとしても、ジャイアンが潰すのか。


その陰には、官僚たちの涙もある。
鈴木氏「多くの農水省職員は種子法を廃止したいとは思っていないが、官邸から『お前の宝にはお前が手を下せ。説明もお前が考えろ』と命じられ、夜な夜な断腸の思いで泣いて泣いて、翌日しどろもどろの説明を国会でやって怒られる――という現実がある。」
それに耐えられなくなった畜産担当局長が、「S官房長官に『これはやり過ぎです。生産者、消費者みんな困りますからやめていただきたい』と直談判したら、『よく言った』ということでクビになった。課長も『お前も一緒に来ていたな』ということで飛ばされ、みんな震え上がった。」(長周新聞)





photo-ac


S官房長官て、もしかしてあの人?


正しいことを言っても、しても、上からの命令でひどい目に合う。
と思えば、こういうヤツも。
鈴木氏「しばらく干されていたが『私は寝返ります。日本の農林水産業を潰します。農水省もなくします』と宣言して官邸の信頼を勝ちとり、事務次官に任命された人物もいる。(長周新聞)


あ、この人のことだね!


鈴木氏「農林水産省は完全に何も言うことを聞いてもらえない形になっちゃって、(安倍政権に)従うと言った人だけがトップになる、という状態ですからね。」
「その中で一番力を持っているのが、経済産業省さんですね。今(安倍政権)の官邸の色んな流れというのは、裏では経産省さんが動かしているという側面があります。(中略)...だから、自動車の利益を絶対に守るためには、彼らは昔からそうなんですよ、命でも…国民の命でも犠牲にしていい、というのが彼らの考え方なんです。本当に!」(Dancing the Dream)



photo-ac


なんでだ〜〜〜??


経済成長を牽引した自動車産業こそが、日本の農業を潰した元凶であった。
自動車産業を守るために、どれだけ農業が犠牲になったのか?


自動車は食べられないよ〜〜!


15年間、農水省に勤めた鈴木氏によれば、農水省と経産省は犬猿の仲だったと言う。
農産物の関税撤廃を進め、食料を輸入に依存する構造を作ったのは経産省だと。農業の衰退には、自動車など輸出産業を守りたい経産省の存在が大きいと。


でも、経産省の人たちだって同じ日本人なんだから、日本の食料自給率が下がると困るでしょ?


いや、彼らの望みは、自動車の輸出を伸ばして、自分たちの天下り先を確保することだから。


ぶっ! 


鈴木氏「色んな自由貿易協定の事前交渉に私も参加してたけど、彼らは、徹底的に、自分が天下りする産業を守るんですよ。そのためには、何でも犠牲にするわけだけど、一番いいのは、食と農なわけですよ。(中略)...とにかく徹底的に食料、農協とかを攻撃して、こんな過保護な連中はいないとか、農協はとんでもない奴だみたいなことをメディアを通じて徹底的に擦り込んできたわけですよ。」(Dancing the Dream)


そうなんだ、日本の農業は過保護だから、規制撤廃や貿易自由化で競争にさらさないとダメって聞いてた。それに「農業所得は補助金漬け」とも、聞いてる。


それもウソ。
米の価格が下がって、相対的に補助金の割合が高まっているが、それでも3割。
欧州では、農業所得のほとんど100%が補助金だ。たとえばフランスじゃ、小麦の生産が赤字になると補助金が赤字を補填するので、所得に占める補助金の割合が235%にも上る。


補助金が所得の2倍以上?!


政府の計算によれば、TPPやRCEPなど大きな貿易自由協定を一つ決めるごとに、自動車は3兆円もうかり、農業は1兆数千億円の損失というシステムになっている。
経産省だけじゃない、農業予算の削減一本槍で予算を組んだ財務省にも非がある。


どこまでも、「米より自動車」なんだね、日本は。



photo-ac



食品に関する安全基準が最も緩い国


そんな日本の現状を知ると、もっとショックだぞ。
農水省が調べたところ、日本は世界で「最も農薬の安全基準が緩い国」「最も禁止農薬が少ない国」だ。


でも、中国だって、農薬がひどいでしょ?


中国は今や、EU向けの有機野菜をジャンジャン作って輸出して、有機農産物の生産量で世界3位になっている。


日本には、農薬漬けの野菜しか入ってこないのに?


それは、日本の規制が甘いから、有機野菜を欲しがらないからだろ。
農薬と言えば、グリホサート。
アメリカでグリホサートを直接散布された大豆、トウモロコシ、小麦を、世界で一番輸入しているのはどこの国か?
そればかりか、世界の流れに反して、グリホサートの残留基準値を極端に緩和したのはどこだ?


今だにホームセンターに、グリホサートが山積みだもんねえ。



Author:Corpse Reviver[CC BY-SA]


レモンにかける農薬を禁止したら、アメリカに「自動車輸入を止める」と脅され、あわてて「食品添加物(防カビ剤)」にして使えるようにしたのは、どこの国か?
アメリカ産ジャガイモに使う、発がん・神経毒・農薬も「食品添加物(防カビ剤)」扱いにして、残留基準値を20倍に緩和したのは、どこの国か?
また、GMジャガイモを4種類も立て続けに認可したのは、どこの国か?


だから、日本はガンが多いんだね。


おかげ様で、抗がん剤もよく売れてます。


製薬、農薬会社にとって、日本ほどおいしい国はないね。


さらに牛に与えるホルモン剤の規制も、日本だけ緩い。
アメリカじゃ消費者が賢いので、ホルモン使用牛肉は売れない。
だが、日本では「安い!」とばかり、アメリカのホルモン牛肉に喜んで飛びつく。
アメリカだけじゃない。
EUで食うオージービーフにはホルモンは入ってないのに、日本で食う牛肉はオージービーフも、アメリカ産も、カナダ産も全部ホルモンが入っている。


はあ〜 「危ないものはみんな日本へ」なんだね。
皆さん、知ってました〜??


さらに、来年4月から「遺伝子組み換え(GM)でない」の表示が消えるのは、どこの国?
アメリカのお達しで「遺伝子組み換えじゃないから、審査も表示もするな」てことで、「ゲノム編集」も完全野放しなのは、どこの国?
しかも、「世界で初めて、動物のゲノム編集を実用化しました」っていばってる、恥ずかしい国はどこ?
海外じゃ、日本でゲノム編集されたマダイやトラフグが、寿司屋に出回ってるらしいぞ。


恥ずかしい!


だが、アメリカの消費者団体は、「もう日本の寿司は食えねぇ」とポスターまでつくって抗議している。



photo-ac


ご迷惑おかけして、すみませ〜ん。


日本では、GMもゲノムも表示が消え、食品添加物も「無添加」表示ができなくなり、結局、何を食べているのかもさえ、わからなくなる。


発がん物質でガンになろうと、食糧難で死のうと、どうでもいいんだね。
諸悪の根源は、アメリカとその言いなりになっている政府であって、非難の的になる農水省はかわいそうってのが、鈴木氏の説明でイヤと言うほどわかったよ。


こうして見ると、日本が経済的に豊かになった背景には、食料の外国依存、原発という時限爆弾が仕掛けられていたことがわかる。


わかってたけど、政府は国民の味方じゃない。
と言うより、アメリカのお先棒を担ぐ敵としか見えない。
どんな善良な国会議員を選んでも、どんな優秀な官僚を作っても、日本は変えられないのか?


上から変わるのは、時間がかかりそうだ。
鈴木氏「アメリカの利益のために最大限の努力をするのが、日本の使命な訳だから。」
「アメリカの利益をいかに高めるかが、日本の行政政治の役割であって、それをやらないと、自分が長く地位にいられない訳ですよね。全てが非常に短絡的だけども、国民を、まさに差し出す訳ですね。国益を差し出す事で、自分が生き延びるという事ですね。これが、日本の権力構造ですよね。」
(Dancing the Dream)



Author:Volks Das Auto[CC BY-SA]


はあ〜〜〜 これが、元官僚のお言葉とは、ため息だ。


じゃ、どうすればいいか?


下から変わるしかないね。
ぼくたちが、ホントのことを知って、自分の身を守る流通を作らなきゃダメだよ。


よく言った!!
アメリカの消費者のように、本物をつくる生産者を支えるネットワークが必要だ。


鈴木氏「思考停止的な米国盲従に日本の未来はない。」
(長周新聞)



Writer
ぴょんぴょんDr.
白木 るい子(ぴょんぴょん先生)


1955年、大阪生まれ。うお座。
幼少期から学生時代を東京で過ごす。1979年東京女子医大卒業。
1985年、大分県別府市に移住。
1988年、別府市で、はくちょう会クリニックを開業。
以後26年半、主に漢方診療に携わった。
2014年11月末、クリニック閉院。
現在、豊後高田市で、田舎暮らしをエンジョイしている。
体癖7-3。エニアグラム4番(芸術家)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
転載おわり



「ぴょんぴょん先生の記事」 の一覧は元記事にあります。